社労士会に登録手続きをして約3週間が過ぎ、
ようやく社会保険労務士会登録証とバッジが届きました。
これで、やっと社労士と名乗ることができます。

社労士会に登録した目的は、
社労士と名乗れるようになること
そして、何よりも勉強し情報を得ることでした。

社労士と名乗れること、
これは私にとっては、割と重要なポイントでもあります。
会社をリタイアしたとき、何もないただのおじさんではなく
「社会保険労務士のxxxです。」
と自己紹介ができるわけです。
何の意味のないことかもしれません
ただの自己満足かもしれません。
それでも今の私にとっては、それだけでも価値あると思っています。
何もないただのおじさんで終わりたくなかったのです。

社労士試験に合格するために、多くのお金を費やす人もいますが、
私は受験勉強のころから、受験勉強には極力、お金を使わず
合格後にその資格を活かすために使いたいと思っていました。
社労士会に登録するには多額の費用が掛かりますが、
私は、情報を得るため、勉強するための授業料と思っています。

社労士会に登録することが収入に結び付けられるかどうかは
難しいところですが、私は、
まずは社労士と言う資格がどういうものなのか
知るための授業料と考えています。
ブログランキングに参加中!
↓よろしかったらクリックお願いします。
☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
スポンサーサイト